CASES

導入事例

株式会社KEEP ONが手掛けたIT支援の実績をご紹介します。AWS設計、ITヘルプデスク、セキュリティ対応、
Web制作、外部ディレクションなど、多様な業界・規模のお客様を支援した事例をピックアップしました。

cases-header_01

CASES-01

ITに不慣れな小規模事業者への
「やさしいDX支援」

  • Web制作
  • 社内IT代行
  • ITヘルプデスク

案件背景

「これまでは名刺だけでやってきたけど、最近“Webサイトありますか?”と聞かれるようになって…」

社員数4名の地域密着型設備工事会社様から、「取引先からの信頼につながるような会社サイトを作りたい」とのご相談をいただきました。

課題

Problem

課題
  • 代表者様が営業・見積・現場管理を兼務しており、IT関連は未経験

  • サーバー、ドメイン、メールなど基本IT環境の知識がゼロ

  • 社員誰もがサイト更新できる仕組みがない

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は以下のステップでやさしく丁寧にご支援

  • 企業ドメイン取得、メールアドレス整備、レンタルサーバー選定などWeb環境の整備をワンストップ代行

  • WordPressをベースに、社員が簡単に更新できるシンプルなサイト構成を提案

  • 写真撮影や原稿作成も一緒に行い、無理のない進行スケジュールで伴走

  • 公開後もメール操作に不慣れな社員に代わり、電話での質問にも柔軟対応

提供した支援

Service

提供した支援
  • ドメイン・メール・サーバー設定

  • WordPressサイト構築(更新マニュアル付き)

  • 写真撮影・原稿作成サポート

  • 公開後のヘルプデスク対応

成果

Results

成果

営業先への信頼感が大幅に向上。
名刺にURLを加えるだけで取引先の反応が変わり、
商談のきっかけが増加。

cases-header_01

CASES-02

IT部門担当者を納得させる技術支援と中立的提案

  • システム提案評価
  • コスト削減
  • SaaS活用

案件背景

「社内ポータルを刷新したいが、外注の提案が妥当か見てほしい」

上場企業の情報システム部ご担当者様より、既に外部ベンダーから受けたシステム提案内容の妥当性についてご相談をいただきました。

課題

Problem

課題
  • 提案内容が高額かつ独自開発中心で、コスト面・技術面の妥当性に疑問

  • 既存のSaaSやAPI連携による代替案が検討されていない

  • 開発スケジュールが長期化しており、社内承認リスクが高い

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は以下のステップでご支援

  • 他社提案を技術面・コスト面から精査し、冗長な独自開発部分やリスクを明確化

  • 要件を再整理し、外部SaaS(Notion、Microsoft 365等)+API連携+RPA活用で要件を満たす代替案を設計

  • お客様の承認フローを踏まえ、導入期間を半分以下に短縮可能な計画を提示

提供した支援

Service

提供した支援
  • 技術的妥当性・コスト妥当性の第三者評価

  • SaaS+RPA活用による再提案資料作成

  • コスト削減・スケジュール短縮の実現計画

成果

Results

成果

全体コストを約70%削減、導入期間も半減。お客様からは
「パートナーではなく社内チームの一員のような提案だった」
と高評価を獲得し、継続支援へ発展。

cases-header_01

CASES-03

「ちょっと聞きたい」が気軽にできる “かかりつけ医” ITヘルプデスク対応

  • ITヘルプデスク
  • トラブル対応
  • 中小企業支援

案件背景

「メールが急に届かなくなったんですけど…こういうのって、どこに聞けばいいんでしょうか?」

地元企業(社員約20名、製造業)の経理ご担当者様より、メールの不具合に関するご相談をいただきました。社内にIT担当者はおらず、PCやネットワークは完全に専門外とのことでした。

課題

Problem

課題
  • メールが届かないが、エラー画面や詳細が分からない

  • 社内に詳しい人がおらず、相談先も不明

  • 他にもWi-Fi速度など日常的な不便が放置されている

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は以下の流れでサポートを実施

  • 専門用語を使わず状況をヒアリングし、利用環境を一緒に確認

  • その場でリモート接続を提案し、PC画面を共有してトラブル原因を特定

  • 容量オーバーによるメール受信停止と判明し、不要メールの整理方法や予防策を説明

  • 会話の中で出たWi-Fi速度低下の悩みも同時に改善し、「一度で複数の困りごとが解決できた」と満足度向上

提供した支援

Service

提供した支援
  • リモート接続によるトラブル診断と解決

  • メール環境の整理・容量管理方法のレクチャー

  • Wi-Fi速度改善の即時対応

  • 専門外の方でも分かるやさしい説明

成果

Results

成果

「ITってちょっとしたことで困るけど、気軽に相談できる先が
あるのは本当に心強い」とのお声をいただき、以後も継続的に
ヘルプデスクとしてご利用いただいています。

cases-header_01

CASES-04

オフィス移転に伴うネットワーク設計・構築・撤去工事まで一括対応

  • ネットワーク設計
  • オフィス移転
  • ITインフラ構築

案件背景

「オフィス移転に伴って、通信回線やネットワーク機器をゼロから見直したいんですが…時間も人手も足りなくて」

従業員100名規模のIT系企業様(自社内開発あり)から、大規模オフィス移転に伴うネットワーク全般の見直しをご相談いただきました。社内には一定のITリテラシーはあるものの、通信インフラや工事に関する知識・実務経験がなく、限られた準備期間内での対応に不安を抱えておられました。

課題

Problem

課題
  • 新オフィスの回線・ネットワーク機器選定から工事まで対応できる人材がいない

  • セキュリティゾーニングの知識不足

  • 移転日までに業務を止めずに移行する必要がある

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は「設計・構築・撤去まで一括」をコンセプトに、短期間でスムーズに進めるプロジェクト体制を構築。

  • 新オフィスのフロアレイアウトに合わせ、回線種別や配線ルートを設計

  • 業務系・開発系・来客用など複数ゾーンを分離するセキュリティ設計を実施

  • 機器調達や工事業者との連携も弊社が代行し、社内負担を最小化

  • 移転完了後は旧オフィスの機器撤去と回線解約手続きも対応し、不要コストを削減

提供した支援

Service

提供した支援
  • 回線選定・ネットワーク論理/物理設計

  • 配線工事・機器設置手配

  • セキュリティゾーニング設計

  • 旧オフィスのネットワーク撤去・回線解約代行

成果

Results

成果

業務を止めることなく移転を完了。「このスピード感でここまで丁寧にやってもらえるとは」と高評価をいただき、以降もインフラ面での継続支援が続いています。

cases-header_01

CASES-05

取引先からのセキュリティチェック対応から始まった情報セキュリティ体制構築支援

  • セキュリティ支援
  • ISMS対応
  • 社内規程作成

案件背景

「取引先から“ISMSレベルのセキュリティチェックシートに回答してください”と言われたんですが…どこから手をつければいいのか分からなくて」

サービス業の中堅企業様(社員30名/情報システム担当者なし)からのご相談。主要取引先(上場企業)より、ISMS準拠の詳細なセキュリティチェックシート提出を求められたものの、社内に専門部署がなく対応方法が分からない状況でした。設問は端末管理やアクセス制御から物理セキュリティ、バックアップ方針まで幅広く、既存の書類や規程が存在しないことも課題でした。

課題

Problem

課題
  • ISMS準拠の設問内容の意味や要件が理解できない

  • 社内に必要な規程・ルール・証跡が存在しない

  • 限られた期限での提出が必要

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は、期限内の提出と実運用可能な体制構築を両立するために以下を実施

  • チェックシートを設問ごとに分類・リスク整理し、お客様の現状に合わせた対応レベルを設定

  • 情報セキュリティ方針・端末管理規程・退職者対応フローなど必要規程をテンプレート化し、カスタマイズして納品

  • 回答文面や証跡資料を弊社でドラフト化し、提出直前まで伴走

  • 社内メンバーへの簡易教育を行い、今後の継続的な運用方法をレクチャー

提供した支援

Service

提供した支援
  • セキュリティチェックシート内容の解釈・分類

  • 必要な社内規程の作成・カスタマイズ

  • 回答文書・証跡資料の作成支援

  • 社内教育と運用方法の提案

成果

Results

成果

期限内に提出完了し、取引先から「しっかり対応されている」と高評価を獲得。社内では情報管理への意識が向上し、今後の商談や新規取引の信頼性強化にもつながりました。

cases-header_01

CASES-06

AWSの設計・構築・保守運用までワンストップ支援

  • AWS設計
  • クラウドインフラ
  • 保守運用

案件背景

「サービスは開発できるけど、インフラ周りは正直ノウハウも手が足りなくて…」

自社でSaaS型のWebサービスを展開するスタートアップ企業様(エンジニア2名)からのご依頼。開発力は高い一方で、クラウドインフラの設計・構築経験が浅く、意思決定やセキュリティ・運用面の検討に時間を割けない状況でした。加えて、属人化や障害対応の遅延リスクも課題として存在していました。

課題

Problem

課題
  • 開発チームがアプリ寄りでクラウド構築の経験が不足

  • インフラに関する設計判断や検証にリソースを割けない

  • セキュリティや運用体制の不安、属人化リスクがある

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は、スピード感を保ちながらも安全性と拡張性を確保するため、以下のような体制を構築

  • サービス要件に基づき、スケーラブルなAWSアーキテクチャをゼロから設計

  • IaC(Infrastructure as Code)とCI/CDを組み込み、環境構築を自動化

  • 監視・障害対応フローを整備し、24時間稼働に耐えられる運用体制を構築

  • 月次レポートと緊急対応を含む保守契約で、継続的な安心を提供

提供した支援

Service

提供した支援
  • VPC/ALB/EC2/RDSなどを用いたAWS設計

  • TerraformによるIaC構築+GitHub Actions連携

  • CloudWatch/SNSを用いた監視設定と障害対応フロー整備

  • 保守契約(レポート・緊急対応込み)の提供

成果

Results

成果

「インフラを任せられる安心感が、事業スピードの加速につながった」との評価をいただき、現在も継続契約中。開発チームは本業の機能改善に集中できるようになり、サービス成長に直結する体制が整いました。

cases-header_01

CASES-07

ITインフラ部門のアウトソーシングとヘルプデスク支援で“社内の一員”として伴走

  • 社内IT代行
  • ITヘルプデスク
  • ネットワーク設計

案件背景

「PCの手配からネットワーク障害、社員からの問い合わせ対応まで…もう1人じゃ限界です」

IT担当者が1名しかおらず、PC調達やアカウント管理、ネットワーク保守に加え、社内からの問い合わせにも追われる毎日。将来の拠点拡張やIT戦略も考えたいが、目の前の業務で手がいっぱいという状況でした。

課題

Problem

課題
  • IT担当者が1名体制で、日常業務と問い合わせ対応に追われ戦略業務に手が回らない

  • PC調達やアカウント管理、ネットワーク保守など定常業務が属人化

  • 社員からの問い合わせが集中し、対応遅延や再発トラブルが発生

  • 将来のIT戦略や拠点拡張に向けた体制整備が進められない

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

まずは担当者の業務負荷を見える化し、即時に外部化できる作業と社内に残すべき業務を切り分けました。日常的なトラブル対応や定型作業は弊社が代行し、担当者は中長期のIT戦略や改善活動に注力できるように環境を整備。また、ヘルプデスク運用を通して寄せられた相談内容を分析し、FAQ化や再発防止のフローを構築。これにより、日常的な問い合わせ件数を削減しつつ、社内のITリテラシー向上にもつなげました。

提供した支援

Service

提供した支援
  • ITインフラ実務のアウトソーシング(PC調達・アカウント発行・ネットワーク管理など)

  • ITヘルプデスクの導入(チャット+電話+リモート対応)

  • 問い合わせ内容の蓄積とFAQ化、再発防止フロー策定

  • ネットワーク・機器構成の見直しとベンダー選定・契約交渉の代行

  • IT資産の棚卸しとクラウド移行計画策定

  • 年間IT投資予算策定と経営層向け報告資料作成

  • 社内ITルールの整備と運用フォロー

成果

Results

成果

「KEEP ONさんが社員の一員のように動いてくれる」「“ITのことならまず相談”という信頼感が社内に根付いた」との声をいただきました。実務・ヘルプデスク・IT企画を三位一体で支援したことで、社内IT部門の負担軽減と体制強化の両立を実現しました。

cases-header_01

CASES-08

上場企業SI部門を“外部ディレクター”として支援

  • 外部ディレクター
  • Web制作
  • システム開発

案件背景

「大規模なWebサイト案件のディレクションが重なっていて、社内では対応しきれない…経験豊富なディレクターの稼働を月単位で補いたい」

某上場企業の情報システム部門(SI担当)では、複数部署からのシステム開発・Webサイトリニューアル案件が集中。社内ディレクターは要件整理、外注管理、進行管理、ベンダー折衝など多岐にわたる業務で手一杯となり、プロジェクト推進のリソース不足が深刻化していました。

課題

Problem

課題
  • 大規模案件が複数進行し、社内ディレクターの工数が不足

  • 要件定義から制作管理まで一貫対応できる人材がいない

  • 外注ベンダーとの調整で手戻りや意思疎通ミスが発生

課題解決までの
ストーリー

Story

課題解決までのストーリー

弊社は、大規模Web制作と業務系システム開発の両方に精通したディレクターをマッチング。月30時間の稼働契約でプロジェクトの必要工程に柔軟にアサインしました。要件定義段階から会議に参加し、現場の要望を明確化。外注ベンダーとの折衝や見積妥当性チェックも行い、UI改善やCMS構成整理など制作目線の改善提案も実施。これにより、意思決定のスピードとプロジェクト精度が大幅に向上しました。

提供した支援

Service

提供した支援
  • 月30時間の外部ディレクター稼働で複数案件を同時サポート

  • 要件定義・仕様整理・社内外調整の実施

  • 外注ベンダーとの折衝・見積精査・進捗管理

  • 情報設計、UI改善、CMS構成整理など制作視点の提案

成果

Results

成果

社内のボトルネックが解消され、「プロのディレクターを社外から加えたような安心感があった」「意思疎通ミスが減りプロジェクトの精度が上がった」と高い評価を獲得。以降、継続的に外部ディレクター活用が進められています。

ご紹介した事例はほんの一部です。
貴社のIT課題や目指すゴールに合わせて、最適な解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。